
十人十色 ~全ての人が活躍できる社会実現に向けて~
2023.04.03|健康管理全般
毎年4月2日は、国連が定める「世界自閉症啓発デー」。多様性という視点も含め『発達障害について』一緒に考えてみましょう
2023.04.03|健康管理全般
毎年4月2日は、国連が定める「世界自閉症啓発デー」。多様性という視点も含め『発達障害について』一緒に考えてみましょう
2022.12.01|健康管理全般
夜に何度もトイレで目が覚めてしまう、くしゃみをしたら漏れてしまう。排尿に関する悩みは、加齢とともに増えていきます。今回は『排尿トラブル』に関するお話です。
2022.10.03|健康管理全般
10月10日は目の愛護デーです。みなさんは目を大切にしていますか?情報社会といわれる今、仕事やパソコン・スマートフォン等で目を酷使する時間も長くなっているのではないでしょうか。そこで今回は『目の疲れと情報機器』に関するお話です。
2022.09.01|健康管理全般
多くの人が健康への投資を後回しにしてしまいます。「自分は大丈夫!」というバイアスを一旦取り除いて、今一度、食習慣から見直してみませんか?今回は『働く世代食事ポイント』に関するお話です。
2022.07.01|カラダ・運動
梅雨が明けたら、太陽もいよいよ本領発揮!今年は猛暑になる予想ですが、マスク着用時はどのように日やけを防げばいいのでしょうか。今回は『夏マスクにおける紫外線対策』に関するお話です。
2022.05.02|健康管理全般
2022年(令和4年)4月より改正道路交通法施行規則が順次強化され、社用車運転前後の安全運転管理者によるアルコールチェックが「義務化」されました。そこで、今月は改正道路交通法施行規則の内容を確認しながら、『運転とアルコール』について考えていきましょう。
2022.04.01|健康管理全般
インフォデミックはインフォメーション(情報)とパンデミック(感染症の世界的流行)を合わせた造語です。
新型コロナウイルス(Covid-19)の世界的流行と同時に、真偽が定かでない様々な情報もSNSを通じて世界中に拡散されました。エンタメとしては面白い都市伝説や陰謀論のようなものから、医師や研究者が語る最新情報まで、日々情報の洪水に押し流されつつあるのがわたしたちの現状ですね。
2021.08.02|健康管理全般
Withコロナによるテレワークの推進が推奨されるようになりました。この働き方には、ICTの活用が必要不可欠です。そこで、今月はニューノーマルな働き方に関するあるアンケート調査の結果とともに、『健康とICT』に関するお話です。
2021.03.01|健康管理全般
アレルギーの薬を服用すると眠くなりやすい・・・このことは割とご存知の方も多いのですが、実は自覚しやすい眠気以外にも、日常生活に影響を来してしまう可能性が考えられています。そこで今回は『インペアード・パフォーマンス』に関するお話です。