![]() 爽やかな風が吹き、過ごしやすい季節になりました。澄んだ青空を見上げるととても気持ちが良いですね。木々が色づくと共に、皆さんの毎日が彩りあふれる日々になりますように。 骨(コツ)をつかもう!~人生を笑顔で歩いていくために~ 現在、日本の骨粗しょう症患者数は1,000万人を超え、予備群まで含めると2,000万人に達するとも考えられています。 ![]() 骨粗しょう症とは? 骨粗しょう症は、骨の強度が低下してボロボロになり、骨折しやすくなる病気です。
![]() 骨折の部位によっては、人生が変わる?! 骨粗しょう症により骨折が起きやすい部位は、主に次の4か所です。
特に太ももの付け根や背骨の骨折は、生活の質が低下し、人生や寿命に大きな影響を与えてしまいます。年齢を重ねても元気に毎日を過ごしていくためには、骨粗しょう症を予防することが大切です。 ![]() 骨を強くするコツ ~食事編~ 骨を強くする栄養素は「カルシウム」「ビタミンD」「ビタミンK」「たんぱく質」です。
【カルシウム(骨の主成分)】 【ビタミンK(骨をつくる働きを促す)】 【たんぱく質(骨のコラーゲンの材料)】
◎…1日の推奨量の目安 骨を強くするコツ ~運動編~ 骨折を予防するために、運動による転倒予防に取り組むことも大切です。ポイントは「地面を踏みしめる」こと。骨に力がかかると、その力が骨細胞に働きカルシウムを呼びよせるためです。また、日々の運動により筋力をつけ、転びにくい身体をつくることが骨折防止につながります。
![]() 最後に・・・ 年齢を重ねても、生きている限り骨量や筋肉を増やすことができます。 ![]() ※参考資料
一般財団法人日本予防医学協会 |