
健康目標の立て方 マスターしてる?
2023.05.08|カラダ・運動
人生一〇〇年時代。「体が資本」であることはわかっているものの、日々の生活の中で健康の優先順位が後回しになっていたり、健康づくりのために目標を立てたものの、継続できず三日坊主になる方も多いかもしれません。実は、目標の立て方にはいくつかのステップやコツがあります。今回は「健康目標の立て方」に関するお話です
健康づくりかわら版は、一般財団法人日本予防医学協会が1999年6月より発行しているメールマガジンです。毎月1回、旬な健康情報をお届けしています。
2023.04.03|健康管理全般
毎年4月2日は、国連が定める「世界自閉症啓発デー」。多様性という視点も含め『発達障害について』一緒に考えてみましょう
2023.03.01|休息・リラックス
音楽を聴くと、気分が向上したり、リラックスできたりするもの。音楽には様々な効果があり、オフィスにBGMを取り入れたり、その効果を利用した音楽療法は医療や福祉の現場で大きな注目を集めています。
2023.02.01|頭・肩・腰痛
様々な職場で様々な体操が取り入れられていると思います。職場体操にはどのような効果があるのか知っていますか?そこで今回は『意外と古い職場体操の歴史とその効果』に関するお話です。
2023.01.05|休息・リラックス
今回は『休息力』に関するお話です。仕事熱心な日本人は、休むことに後ろめたさを感じたり、休日も仕事について考えてしまい、しっかり休めない“休み下手”ともいわれています。
2022.12.01|健康管理全般
夜に何度もトイレで目が覚めてしまう、くしゃみをしたら漏れてしまう。排尿に関する悩みは、加齢とともに増えていきます。今回は『排尿トラブル』に関するお話です。
2022.10.03|健康管理全般
10月10日は目の愛護デーです。みなさんは目を大切にしていますか?情報社会といわれる今、仕事やパソコン・スマートフォン等で目を酷使する時間も長くなっているのではないでしょうか。そこで今回は『目の疲れと情報機器』に関するお話です。
2022.09.01|健康管理全般
多くの人が健康への投資を後回しにしてしまいます。「自分は大丈夫!」というバイアスを一旦取り除いて、今一度、食習慣から見直してみませんか?今回は『働く世代×食事ポイント』に関するお話です。
2022.08.01|熱中症対策
熱中症による救急搬送状況は令和3年5月1日~7月10日(確定値)が9,532人に対し、令和4年5月1日~7月10日(速報値)は30,239人と、実に 約3.2倍! でした。『熱中症の予防対策』について考えてみたいと思います