
インフォデミックって、どなげなこと?
2022.04.01|健康管理全般
インフォデミックはインフォメーション(情報)とパンデミック(感染症の世界的流行)を合わせた造語です。
新型コロナウイルス(Covid-19)の世界的流行と同時に、真偽が定かでない様々な情報もSNSを通じて世界中に拡散されました。エンタメとしては面白い都市伝説や陰謀論のようなものから、医師や研究者が語る最新情報まで、日々情報の洪水に押し流されつつあるのがわたしたちの現状ですね。
2022.04.01|健康管理全般
インフォデミックはインフォメーション(情報)とパンデミック(感染症の世界的流行)を合わせた造語です。
新型コロナウイルス(Covid-19)の世界的流行と同時に、真偽が定かでない様々な情報もSNSを通じて世界中に拡散されました。エンタメとしては面白い都市伝説や陰謀論のようなものから、医師や研究者が語る最新情報まで、日々情報の洪水に押し流されつつあるのがわたしたちの現状ですね。
2022.03.01|胃・大腸
がん。日本の死因第1位の病気です。いまや、一生のうち2人に1人が何らかのがんにかかっていると言われており、とても身近に起こりうる病気です。がんは全身いろいろな部位で起こりうるのですが、男性・女性それぞれ特有のがんもあります。そこで今月は『性別特有のがん』に関するお話です。
2022.02.01|休息・リラックス
パソコンやタブレットなど情報機器を操作するような作業では、心身への影響がよく知られています。特に、機器を操作する作業環境や作業姿勢等で心身への様々な影響が発生すると言われています。そこで今回は『在宅勤務とパソコン作業』に関するお話です。
2022.01.05|オーラルケア
マスクを着ける生活が長引き、顔の筋肉が凝り固まってきたり、顔が老けてみえる、或いは口臭を感じる方もいるのではないでしょうか。そこで今月は『マスクの下のオーラルフレイル・口臭の改善』に関するお話です。
2021.12.01|胃・大腸
快食・快眠・快便。毎日をイキイキと生活していくためには必要な要素ですね。たかが便秘だと考えてそのままにしてしまっていたりしませんか?便秘はそのままにせず、まずは生活を見直してみましょう。そこで今月は『便秘の予防改善』に関するお話です。
2021.11.01|食・栄養
良い付き合いや友好関係を築く時には、相手をよく知るということが大切ですね。お酒との付き合いもまた然りです。新型コロナウイルス感染症の拡大から、お家でお酒を楽しむ時間が増えた!という方もいらっしゃるかもしれませんね。お酒のことをしっかり理解し、健康的な良い付き合い方を考えてみませんか?そこで今月は『お酒』に関するお話です。
2021.10.01|食・栄養
近年、炭水化物を全く食べないという極端なダイエットが流行しています。『糖質制限で痩せた!』という経験をなさった方も少なからずいらっしゃると思います。糖質でも脂質でも減らせば体重は減ります。しかし、糖質を制限すると、糖質だけでなく一緒に存在していた水分も失われて、数字上の体重が減ったように見えるのです。短時間で一時的に体重が落ちますが、その後の糖の吸収が活発化するためリバウンドもしやすくなります。そこで今回は、『糖との付き合い方』に関するお話です。
2021.09.01|胃・大腸
胃がんは、「早い段階では自覚症状がほとんどなく、かなり進行しても症状がない場合があります。」そのため、早期に見つけて治療につなげていく必要があるのです。そこで今月は『胃がん』に関するお話です。
2021.08.02|健康管理全般
Withコロナによるテレワークの推進が推奨されるようになりました。この働き方には、ICTの活用が必要不可欠です。そこで、今月はニューノーマルな働き方に関するあるアンケート調査の結果とともに、『健康とICT』に関するお話です。