![]() 皆様のお住まいの地域では、秋の気配が近づいていますか? 9月でも要注意!夏バテ対策! 今年7月には気温40度を超えた地域があったほど異常な暑さでしたが、体調お変わりありませんか?暑さが続くと体調を崩してしまう場合があり、これを一般的に『夏バテ』と呼んでいます。
暦上、暑中とは立秋(8月7日頃)まで、残暑とは立秋から処暑 (8月23日頃)までを指すようですが、近年は9月に入っても、厳しい暑さが続くことがあります。 そこで今回は『夏バテ』に関するお話です。 ![]() 夏バテとは? ![]() 【言葉の意味】 【考えられる要因】
【主な症状】
なお、症状が長く続く、ひどくなる場合には、早めに医療機関にかかるようにしましょう。 夏バテ対策 ~食事編~ 食欲が落ちやすいので、量ではなく質に重きを置き、栄養価の高い食品を摂取しましょう。
![]() 上記の栄養素および食品は一例です。3食同じもの、1日1食などの偏った食事ではなく、1日3食いろいろな種類の食べ物を食べるということが大切ですね。 夏バテ対策 ~生活編~ その1:空調と上手に付き合う!
その2:汗をかく力を高める!
その4:脱水予防を行う! 最後に・・・ 年々、気温も高くなり、暑い日が長く続くようになりました。一方では、エアコン等の普及、便利な交通手段から、身体の冷え、運動不足など自律神経の乱れも起きやすくなっています。 ![]()
一般財団法人日本予防医学協会 |