![]() さて今月の【健康づくりWEBかわら版】をお届けします! シリーズ:外出自粛を乗り切ろう(健康全般/食事) 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、在宅時間が長くなっている方も多いのではないでしょうか。 ●健康編●活動・運動のチャンスを探せ!
在宅時間が長くなると毎日の身体活動量が不足し、体力が低下(筋力低下、柔軟性の低下、持久力の低下など)してしまう可能性があります。 日常生活の中で出来る活動や運動のチャンスを探してみましょう。
などなど ![]() ●健康編●工夫して身体活動量をUP!
仕事もそうでない方も長時間座りっぱなし、なんてことに。
具体的には、
例えば、、、
などなど・・・
ご自身で工夫しながら少しでも身体活動量を増やしましょう!
※運動編は後日改めて配信予定です! ![]() ◆食事編◆いつも以上に「量」を意識する 通勤や通学もなくなり、外出制限がある中ですと身体活動量が減っているにも関わらず食べる量はいつもと変わらないなんてことも。
好きなものを好きなだけ食べられてしまう環境に注意が必要です。 ◆食事編◆色んな食材を食べるようにする うどんだけ、カップラーメンだけなど、簡単に済ませてしまうことが多くなってきます。
例)
玉ねぎサラダ(玉ねぎにかつお節とポン酢をかけて) ![]() ◆食事編◆おすすめの買い置き食材 ①缶詰
②乾燥わかめや、乾燥野菜
③雑穀、麦など
④冷凍食品の活用 ![]() ◆食事編◆食材保存の工夫のススメ
冷凍保存を活用しよう
◆食事編◆飲み過ぎに気をつけて
一日中家にいるという状況やストレス過多の中、「日中から飲む」「休肝日を設けない」「寝酒」などが増えてきそうです。
体調を悪くしたり、依存の引き金になることもありますので、1日1~2合以内で週に2日は休肝日を設けるなど、普段にも増して、お酒との付き合い方を考えましょう。 ![]() ※号外についてはWEBサイト限定となります。 一般財団法人日本予防医学協会 |