![]() 我が家では、朝顔と向日葵を種から育てています。梅雨・夏の移り変わりを楽しみたいと思います。 「身体不活動」もパンデミック?! 新型コロナウイルスよりも前から、世界的な大流行(パンデミック)の状態にあると警鐘を鳴らされていることがあります。 ![]() そもそも身体活動ってなんだろう? 私たち人間の総エネルギー消費量(24時間相当)は、大きく3つに分かれます。
1と2は個人内での変動があまり大きくないため、総エネルギー消費量が多いか少ないかは、3の身体活動量によって決まります。
【身体活動とは】
肥満者は非肥満者よりも座っている時間が長く、立っている時間が短かったとする報告や、「座り過ぎ(座位行動)」は総死亡リスクを高めるということも研究で分かっています。 日本での身体活動UPの取り組み 日本でも3人に1人は身体不活動であると言われています。また、2007年には身体活動不足によって年間52,500人もの方が亡くなっているという研究結果も報告されています。
その中では、一人ひとりが毎日プラス10分(歩数で約1000歩)身体活動量を増やすことを促しています。
※「健康づくりのための身体活動基準2013・アクティブガイド」のfacebookも開設されていますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。 こんなところにも!探してみよう健康チャンス! 【お家で・・・】
【オフィスでも・・・】
【移動の時間も・・・】
最後に・・・ 「体を動かすことは健康に良い」ということは、誰しもが分かっているはずなのに、世界的に見ても体を動かさない人が多いということが健康課題として浮き彫りになっています。
体を動かす=運動だけでは決してありません。 ![]() ※今回の記事は以下を参考にいたしました。
一般財団法人日本予防医学協会 |