健康づくりかわら版

健康づくりかわら版 記事一覧

冬は湯船でゆったりバスタイム♪お風呂に潜む危険とは…?!

冬は湯船でゆったりバスタイム♪お風呂に潜む危険とは…?!

2019.01.07|睡眠・休息・リラックス
キーワード:ヒートショック, 風呂, 冬, 温泉, 突然死, 血圧, のぼせ
寒い冬の季節、お風呂や温泉はリラックスできる癒しの時間でもありますね。一方、入浴中の事故は年間約1万件以上もあり、全体の約5割が冬季に発生しているという報告があります。これは入浴前後で血圧が急激に変化しヒートショックと呼ばれる状態になることが原因の一つとして挙げられています。 そこで今回は『ヒートショック』に関するお話です。

続きを見る

正しく知って、対策をしよう!~ノロウイルス~

正しく知って、対策をしよう!~ノロウイルス~

2018.12.03|感染症対策
キーワード:ノロウィルス, 下痢, おう吐, 嘔吐, 食中毒
毎年、冬になると流行しやすいのがノロウイルスによる胃腸炎や食中毒です。年間を通してみられますが、例年12月はノロウイルスの感染者がピークになる時期のため、特に注意が必要です。そこで今回は『ノロウイルス』に関するお話です。

続きを見る

健康長寿の鍵はお口の手入れ!?

健康長寿の鍵はお口の手入れ!?

2018.11.01|オーラルケア
キーワード:オーラルフレイル, 歯科, 健康, 口腔機能, 要介護状態
最近食べこぼすようになった、食事中むせることが増えたなどの症状はありませんか?このささいな症状は「口腔機能の低下・虚弱(=オーラルフレイル)」の兆候と言われており、見逃していると、将来、要介護状態を招く恐れがあります。そこで今回は『オーラルフレイル』に関するお話です。

続きを見る

インフルエンザ流行に備えよう!

インフルエンザ流行に備えよう!

2018.10.01|感染症対策
キーワード:インフルエンザ, 風邪, 予防, 手洗い, 予防接種,
最近では毎年のように冬季に発生するインフルエンザ。今年度も既に一部学校での集団発生による学級閉鎖の情報も出てきており、今後さらなる流行が懸念されます。そこで今回は『インフルエンザ』に関するお話です。

続きを見る

9月でも要注意!夏バテ対策!

9月でも要注意!夏バテ対策!

2018.09.03|健康管理全般
キーワード:夏バテ, 食欲不振, 疲労感, 不眠, 水分補給
今年7月には気温40度を超えた地域があったほど異常な暑さでしたが、体調お変わりありませんか?暑さが続くと体調を崩してしまう場合があり、これを一般的に『夏バテ』と呼んでいます。暦上、暑中とは立秋(8月7日頃)まで、残暑とは立秋から処暑(8月23日頃)までを指すようですが、近年は9月に入っても、厳しい暑さが続くことがあります。そこで今回は『夏バテ』に関するお話です。

続きを見る

強力な紫外線から肌を守りましょう

強力な紫外線から肌を守りましょう

2018.08.01|健康管理全般
キーワード:紫外線, 皮膚癌
日光は生物にとって必要不可欠なものですが、最近では皮膚や眼等への有害作用が注目されています。そもそも紫外線とは何なのでしょう?からだに対する悪影響や予防策はどうすればいいのでしょうか?そこで今回は『紫外線』に関するお話です。

続きを見る

夏の食中毒対策を徹底しましょう!

夏の食中毒対策を徹底しましょう!

2018.07.02|食・栄養
キーワード:食中毒, カンピロバクター, サルモネラ菌, 黄色ブドウ球菌, 腸炎ビブリオ, 腸管出血性大腸菌, O157, ウェルシュ菌
夏はレジャーやイベントがたくさんあり楽しいシーズンですね。しかし、湿度や気温が高くなると心配されるのが食中毒です。よく報道されるのは飲食店で発生した食中毒事故などが多いですが、食中毒は飲食店だけでなく家庭でも起こります。 そこで今回は『食中毒』に関するお話です。

続きを見る

水分不足にご用心!!

水分不足にご用心!!

2018.06.01|食・栄養
キーワード:熱中症, 脱水症, 水分不足, 水分摂取
皆さん、水分は小まめに摂れていますか?これからの暑い季節、汗をかくことも多くなり、脱水や熱中症が心配です。また、水分不足は脳梗塞や心筋梗塞など、命に関わる病気にもつながる恐れがあります。そこで今回は『水分摂取』に関するお話です。

続きを見る

環境の変化が引き起こす『五月病』とは?

環境の変化が引き起こす『五月病』とは?

2018.05.01|メンタルヘルス
キーワード:5月病, 鬱, うつ
新年度から約1か月が経過し、緊張や疲れがピークに達するこの時期。5月の連休を機に張りつめていた糸が切れ、なんだか気分が優れないなど『五月病』といわれる症状が出ることがあります。そこで今回は『五月病』に関するお話です。

続きを見る

春は自律神経の乱れに注意!

春は自律神経の乱れに注意!

2018.04.02|メンタルヘルス
キーワード:自律神経, 春, 不調, 眠い, だるい, イライラ, 肩こり, ゆううつ, 倦怠感, 不安, 腰痛
春は「身体がだるい」「イライラする」「やる気が出ない」など心身の不調を感じる方が多いようです。これらの不調は朝晩の寒暖差や環境の変化によるストレスから生じる、自律神経の乱れが原因かもしれません。そこで今回は『自律神経』に関するお話です。

続きを見る

PAGE TOP

メインメニュー