
夏の薬膳でパワフルに!~食事で夏バテ・熱中症予防~
2019.07.01|食・栄養
キーワード:薬膳, 夏バテ, 食医
昨年の夏は各地で猛暑日が続き、30年に1度の「異常気象」と認定されました。今年は昨年と比較すると暑さは和らぐ可能性があるようですが、油断せず、夏バテや熱中症対策をしていきましょう。そこで今回は『夏の薬膳』に関するお話です。
2019.07.01|食・栄養
キーワード:薬膳, 夏バテ, 食医
昨年の夏は各地で猛暑日が続き、30年に1度の「異常気象」と認定されました。今年は昨年と比較すると暑さは和らぐ可能性があるようですが、油断せず、夏バテや熱中症対策をしていきましょう。そこで今回は『夏の薬膳』に関するお話です。
2019.06.03|休息・リラックス
キーワード:睡眠時無呼吸症候群, SAS, 眠い, 虚血性心筋症, 脳血管障害, 動脈硬化, 交通事故, 終夜睡眠ポリグラフ, 簡易型検査,
朝起きたときに疲れが取れていない、よく眠れなかったと感じることはありませんか?また、日中に強い眠気に襲われるということはありませんか?そのような場合、睡眠中の呼吸に問題があり、睡眠の質が低下している可能性が考えられます。そこで今回は『睡眠時無呼吸症候群(SAS)』に関するお話です。
2019.05.07|食・栄養
キーワード:5月病, 憂鬱, ゆううつ, 自律神経, 仕事, 行きたくない, セロトニン, トリプトファン, ビタミンB6, うつ病, 鬱病
連休後の「仕事に行きたくない」というような憂うつ感は自律神経の乱れが関係しています。 きっと周囲のみんなも同じように感じているはず…と捉え方を変え、自律神経を整える食事で少しでも憂うつ感を軽くできるとよいですね。そこで今回は『憂うつ感を楽にする食事』に関するお話です。
2019.04.01|健康管理全般
キーワード:健診, 検診, 健康診断, 健康, 早期発見
先月のかわら版2019年3月号で、労働者側にも健康診断を受ける義務が課せられているというお話をお伝えしました。皆さんは健康診断や検診を受けていらっしゃいますか?また、その結果を生活に活かせていますか?そこで今回は、『健診・検診』に関するお話です。
2019.03.01|健康管理全般
キーワード:健康診断, 義務, 安全配慮義務, 事故保健義務, 健康管理, 衛生委員会, 受動喫煙, 精密検査, 健康経営
さて、皆様は毎年定期健康診断を受けていらっしゃいますか?定期健康診断は、企業に年に1回実施するよう義務づけられていますが、実は労働者側にも健康診断を受ける義務が課せられているということをご存知でしょうか?そこで今回は、『安全配慮義務と自己保健義務』に関するお話です。
2019.02.01|頭・肩・腰痛
キーワード:四十肩, 五十肩, 肩こり, 老化, 肩甲骨, 筋肉, 肩関節, 肩関節腱板炎, 肩峰下滑液包炎, 上腕二頭筋長頭腱炎
四十肩・五十肩をご存知ですか?肩の関節の痛みのため腕が上がらなくなる症状の総称で、40代、50代に発生しやすいことから四十肩・五十肩と呼ばれています。皆さんの職場に肩が痛くて悩んでいる方はいらっしゃいませんか?そこで今回は『四十肩・五十肩』に関するお話です。
2019.01.07|休息・リラックス
キーワード:ヒートショック, 風呂, 冬, 温泉, 突然死, 血圧, のぼせ
寒い冬の季節、お風呂や温泉はリラックスできる癒しの時間でもありますね。一方、入浴中の事故は年間約1万件以上もあり、全体の約5割が冬季に発生しているという報告があります。これは入浴前後で血圧が急激に変化しヒートショックと呼ばれる状態になることが原因の一つとして挙げられています。
そこで今回は『ヒートショック』に関するお話です。
2018.12.03|感染症対策
キーワード:ノロウィルス, 下痢, おう吐, 嘔吐, 食中毒
毎年、冬になると流行しやすいのがノロウイルスによる胃腸炎や食中毒です。年間を通してみられますが、例年12月はノロウイルスの感染者がピークになる時期のため、特に注意が必要です。そこで今回は『ノロウイルス』に関するお話です。
2018.11.01|オーラルケア
キーワード:オーラルフレイル, 歯科, 健康, 口腔機能, 要介護状態
最近食べこぼすようになった、食事中むせることが増えたなどの症状はありませんか?このささいな症状は「口腔機能の低下・虚弱(=オーラルフレイル)」の兆候と言われており、見逃していると、将来、要介護状態を招く恐れがあります。そこで今回は『オーラルフレイル』に関するお話です。