![]() とても寒い日が続いていますね。 腕が上がらない!四十肩・五十肩?! 四十肩・五十肩をご存知ですか?肩の関節の痛みのため腕が上がらなくなる症状の総称で、40代、50代に発生しやすいことから四十肩・五十肩と呼ばれています。皆さんの職場に肩が痛くて悩んでいる方はいらっしゃいませんか? 四十肩・五十肩って何? 「肩関節」と聞いた時にどの部分を思い浮かべますか?日本人では首の付け根から肩甲骨の周りまでを「肩」と認識している方が少なくありませんが、医学的に「肩関節」と呼ばれる関節は肩甲骨と上腕(二の腕)の接合部分を指しています。この肩関節自体あるいは肩関節の周囲の筋肉や靭帯などの軟部組織と呼ばれる部分に炎症などが起こり、主に腕を動かしたときに痛みを感じる症状の総称が「四十肩・五十肩」です。 ![]() 四十肩・五十肩の種類 冒頭に記載しましたが、四十肩・五十肩とは「肩関節の周囲が痛む症状」の総称で、肩の痛みを発生させる疾病が複数存在します。
肩関節腱板炎 肩峰下滑液包炎(けんぽうかかつえきほうえん) 上腕二頭筋長頭腱炎 これらの疾病のほかにも、烏口突起炎(うこうとっきえん)、不安定性肩関節炎、石灰化沈着腱板炎などの疾病が原因となり痛みが発生している状態がいわゆる四十肩・五十肩といわれます。
どんな症状が起こるの? 四十肩・五十肩によくみられる症状とは、腕を上げたときに痛みを感じるケースが多く、その他にも腕を横に上げると痛むケースなどがあります。また、時間の経過とともに痛くて腕を腰の後ろに回せない、髪を結べない、夜中に肩の痛みで目が覚めるなどの症状も発生するケースがあります。ひどくなると、一日中、じっとしていても肩関節がうずくなどの症状を訴える方もいます。
![]() セルフチェックポイントと痛みがある際の対応 「あれ?なんだか肩が痛むぞ」と思ったときに以下のようなチェックをしてみてください。
このような姿勢をとった際に肩関節がズキっと痛む場合は、整形外科への受診をおすすめいたします。
最後に・・・ 年齢を重ねるにつれ、加齢による筋力の低下や関節の可動性が低下するという変化が起こりやすくなります。このような加齢に伴う変化により、四十肩・五十肩は発生しやすくなります。 理学療法士 T ![]() ※今回の記事は次の資料を参考・引用して作成いたしました。
一般財団法人日本予防医学協会 |