![]() 3月は卒業シーズンですね。私が2020年に卒業したいことは「ついつい食べ」です。皆さんの卒業したいことは何ですか? Σ(゚д゚lll)ガーン😱💦 日本で1番かかっている?! 大腸がん 長寿国日本と呼ばれるようになっていますが、死因のTOPは悪性新生物「がん」です。日本人の約2人に1人ががんにかかり、約3人に1人ががんで亡くなっており、もはや万が一ではなく2分の1なのです。そのがんの中で日本人が最もかかっているがん、それは「大腸がん」です。 ![]() 大腸がんの動向 「国立がん研究センター がん登録・統計」による2019年のがん統計予測によると・・・
男性 罹患数:第1位 死亡数:第3位
毎年10万人以上が大腸がんにかかっており、死亡率も高くなっています。
好発年齢:50歳~70歳代
早期に発見し転移などなければ、内視鏡にて切除等の治療が可能です。進行している場合で切除が可能であれば、根治的手術として、腸管の切除や人工肛門造設等があります。また、転移や身体状況に合わせ、化学療法や放射線療法などの選択も考えます。 ![]() 大腸がんの要因と対策 【要因】
【対策】
とにもかくにも『早期発見・早期治療』 大腸がんは初期には自覚症状がほとんどありません。症状が現れている場合には、既に進行し完全に治すことが難しい段階であることがほとんどです。
【自覚症状】
早期の段階で発見でき、適切な治療を受けることができれば、ほぼ100%と治すことが可能と言われています。また、大腸がん検診をしっかり受診していれば、約90%の確率で適切な治療や手術が受けられる段階での大腸がんを発見することができます。
【検診での検査】
最後に・・・ 国の指針では、40歳以降は便潜血検査を毎年受けることを推奨しています。50歳を過ぎると発症頻度が高くなるので、1度は大腸内視鏡検査を受けるようにすると良いですね。
![]() (参考資料)
一般財団法人日本予防医学協会 |