※検査結果とは日本予防医学協会が受診者様、健診ご担当者様にご報告している以下の【検査結果】に関するご説明です。
- 受診者様宛の健康診断レポート
- 健診ご担当者様向けの健康診断レポート控え(個人通知)
- 健診ご担当者様向けの健康診断結果報告書、要管理者一覧表、受診者一覧表(ホチキス止めしてあるもの)
- 健診ご担当者様向けの健康管理台帳 等
BMI(Body Mass Index)
BMIとは、人の肥満度を表す体格指数で、身長に見合った体重かどうか判定する数値です。
BMI値22前後が最も病気が少なく、この時の体重を標準体重としています。
計算式
BMI(Body Mass Index)=体重(kg)÷ (身長(m)÷ 身長(m))
BMI | 日本肥満学会による判定 | 判定区分 |
---|---|---|
18.5未満 | やせ | A2 |
18.5~24.9 | ふつう | A1 |
25.0~29.9 | 肥満1度 | A3 |
30.0~34.9 | 肥満2度 | A3 |
35.0~39.9 | 肥満3度 | A3 |
40.0以上 | 肥満4度 | A3 |
腹囲
肥満のうちでも特に内臓に脂肪がたまる、内臓脂肪型肥満(内臓脂肪蓄積)が動脈硬化を進行させます。
腹囲計測は内臓脂肪型肥満をみる指標の一つとされています。
性別 | 基準値 |
男性 | ~84.9cm |
女性 | ~89.9cm |