当会で健康診断を受けられるみなさまへ
一般財団法人日本予防医学協会(以下、当会)は、受診者の皆さまのご信頼やご期待にお応えすべく、日頃からより良い医療サービスの提供を心掛けております。
しかしながら、ごく稀に一部の受診者様やその関係者によって「常識の範囲を越えた要求」や「当会の職員や他の受診者様の人格を否定する行為(言動・暴力・セクハラ等)」がなされるケースがあり、これらの要求・行為は職場環境と診療環境の悪化を招き、結果として他の受診者様にご迷惑をおかけする事につながる重要な問題と捉えております。
そこで当会では、職員と他の受診者様の人権を擁護する為、ペイハラ(カスハラ)を放置せずに、これらの迷惑行為等に対しては毅然として組織的に対応してまいりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
ペイシェント(カスタマー)ハラスメントの定義
厚生労働省による「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」の記載を参考に、当会では「受診者・関係者による妥当性を欠いた要求や社会通念上不当な言動(威圧、暴言、暴行、脅迫等)により、当会職員の就業環境が害されること」をペイシェント(カスタマー)ハラスメントと定義します。
該当する行為
|
ペイシェント(カスタマー)ハラスメントへの対応姿勢
当会は、全ての職員一人ひとりを守るため、ペイシェント(カスタマー)ハラスメントが行われた場合には、受診のお断り、または中止させていただくことがございます。そのうえで、所属会社・所属健康保険組合の担当者へご連絡いたします。また、当会が悪質と判断した場合には、警察・弁護士を含む第三者に相談のうえ、厳正に対処いたします。
多くのお客様には、問題なくご利用いただいておりますが、お客様とより良い関係を築き、質の高いサービスの提供とお客様の課題解決に尽力していきたいと考えております。引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。