心電図検査
心電図検査
心臓が鼓動を打つ際の微弱な電気信号を波形として記録し、その波形から心臓の状態を把握する検査です。
上半身のウェアを少しまくって、心臓付近に4つ、パッドをつけます。
また、両手首、両足首にもクリップを付けますので、ストッキングやタイツは事前に脱いでおいてください。靴下は検査時に足首まで下げていただきます。
Q&A

前回心電図を測った時は長めに記録をとっていたと思いますが、今回は1分もかからなかった気がします。何が違うのでしょうか。

心電図の波形は、少しでも異変があれば長めに記録をとり判定医の判断材料にしています。健常者にも見られる所見があるため、長く記録をとったけど結果は異常なし、となる場合もあります。

心電図の測定中、緊張してドキドキしてしまいます。検査に影響はあるでしょうか。

心電図の測定は脈が速い、遅い、のほかに一定のリズムかどうかなども記録して、さらに過去の病歴や自覚症状もあわせて総合的に判定しています。ドキドキしているという自覚があれば健診スタッフにお伝えください。また、緊張で手足がこわばっていると検査に影響が出る場合があるので、できるだけ力を抜いてリラックスしてください。

体に電気を流すんですか?

電気は流しません。心臓が動くときに発生する微弱な電流を拾って波形として記録します。
痛みもありません。
痛みもありません。

上半身裸にならないとだめ?

いいえ。ウェアを脱ぐ必要はありません。
パッドを装着する際、少しまくり上げる必要がありますが、個室で行いますのでご安心ください。
パッドを装着する際、少しまくり上げる必要がありますが、個室で行いますのでご安心ください。

検査結果の見方が良くわからないんだけど・・・

当会ホームページ内に検査結果の見方が掲載されていますので参考にしてみてください。
検査結果の見方
