※検査結果とは日本予防医学協会が受診者様、健診ご担当者様にご報告している以下の【検査結果】に関するご説明です。
- 受診者様宛の健康診断レポート
- 健診ご担当者様向けの健康診断レポート控え(個人通知)
- 健診ご担当者様向けの健康診断結果報告書、要管理者一覧表、受診者一覧表(ホチキス止めしてあるもの)
- 健診ご担当者様向けの健康管理台帳 等
特定健康診査
■メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とは?
糖尿病などの生活習慣病は、それぞれの病気が別々に進行するのではなく、おなかの中に脂肪が蓄積した内臓脂肪型肥満が大きくかかわるものであることがわかってきました。
内臓脂肪型肥満に加えて、高血糖、高血圧、脂質異常のうちいずれか2つ以上をあわせもった状態を、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)といいます。
メタボリックシンドロームの判定基準
①腹囲 | 男性85cm 女性90cm | |
+ | ||
②血糖 | 血糖 110mg/dL以上 または HbA1c(NGSP) 6.0%以上 |
※HbA1cは、血糖(空腹時又は随時)の測定未実施の場合のみ判定基準となります。 ※服薬中の方は基準内であっても該当となります。 |
③血圧 | 最高血圧(収縮期)130mmHg以上 または 最低血圧(拡張期) 85mmHg以上 |
※服薬中の方は基準内であっても該当となります。 |
④脂質 | 中性脂肪150mg/dL以上 または HDLコレステロール40mg/dL未満 |
※服薬中の方は基準内であっても該当となります。 |
■メタボリックシンドロームの判定結果
判定 | 説明 |
基準該当 | メタボリックシンドロームの基準に当てはまります。 ①に該当+②~④が2つ以上該当 |
予備群該当 | メタボリックシンドロームの予備群です。 ①に該当+②~④が1つ該当 |
非該当 | メタボリックシンドロームではありません。 ①に該当+②~④に該当なし、または①に該当なし |
判定不能 | 今回はデータ不足のためメタボリックシンドロームについて判定できませんでした。 |