「新人産業看護職が学ぶ産業保健の基礎」研修会のご案内
新人産業看護職、産業看護職、安全衛生担当者向けの「産業保健」の基礎的な知識を学ぶオンデマンド型の研修会です。 一度は聞いておきたい内容が盛りだくさんです。ぜひ、この機会にふるってご参加ください。
新人産業看護職、産業看護職、安全衛生担当者向けの「産業保健」の基礎的な知識を学ぶオンデマンド型の研修会です。 一度は聞いておきたい内容が盛りだくさんです。ぜひ、この機会にふるってご参加ください。
看護職・管理栄養士向けの特定保健指導の基礎的な知識を学ぶオンデマンド型の研修会のご案内です。 特定保健指導で初回面接や継続支援の指導を実施されている方、これから実施される予定の方、この機会に奮ってご参加ください。
中小企業健康経営推進協議会が大塚製薬株式会社と共催し、当会が後援を務めるオンラインセミナー「新しい働き方と健康づくり」が2020年11月18日(水)に開催されます
新しい生活様式の中での経済活動がはじまり、これからの企業経営の中で健康経営が益々重要になると考えられます。 従業員のヘルスリテラシーが高ければ、感染防御意識も高く、従業員の感染予防につながり、事業継続や生産性の向上にもつながります。 今後、健康経営に取り組んでいる企業とそうでない企業の差は、これまで以上にでてくるのではないでしょうか。 日本予防医学協会では、より多くの企業が健康経営に取り組めるよう、健康経営オンラインセミナーを開催いたします。
予定しておりました福岡・名古屋での健康経営フォーラムは新型コロナウイルス感染拡大に伴い、開催無期延期を決定いたしました。
今年のテーマは「健康経営のその先の広がりと目指すもの」 最新の日本の状況や先進的なヘルスケアサービスなどの事例をお届けします!
お申込フォーム 女性のがん罹患率において、子宮頸がんは乳がんについで2番目に高く...
お申込フォーム 女性のがん罹患率において、子宮頸がんは乳がんについで2番目に高く...
高年齢労働者の活用は、超高齢社会を迎えた我が国にとって、 活力ある社会づくりのための重要なキーワードです 。エイジマネジメント研究会では、「加齢に伴う諸機能の変化を知り、適切な対応・対策を行うことで、暦年齢にかかわらず、いきいきと働くことができる 力 」を「エイジマネジメント 力 」と位置づけ、「労働者の健康度や生活機能、労働適応能力の保持・増進にはどのような取組が必要なのか」について学術的、実務的な観点から検討しております。
満席となりましたので締め切りました(2019.09.11) 【開催概要】 日時:...