[大阪]西日本事業本部主催セミナーを開催します
知らずに受けてはもったいない!
がん検診を活かすためのポイント
がん検診は、ただ「受ける」だけではなく、「活かす」ことが重要です。
本研修では、科学的根拠に基づいたがん検診の有効性や、職場での推進方法について、実践的な知識と具体的なアプローチを学びます。
「何となく受けている」「何となく勧めている」から一歩進んで、検診の本当の価値を伝えられる人へ。
がん検診には、早期発見という良い面がある一方で、余計な心配や過剰な治療につながる可能性もあります。
その特徴を知らずに「なんとなく受ける」だけでは、せっかくの検診がもったいない結果に。
受けるときにはメリットと注意点を理解したうえで、正しく受けることが大切です。
また、職場などで勧める際にも、正しい情報を伝え、納得して受けてもらうことが重要となります。
がん検診は、必要な人が正しく受ければ命を守る大切な仕組みです。
“ただ受ける”のではなく、“正しく知って受ける”ことが、がん検診を本当に活かす第一歩です。
プログラム
チラシをダウンロード12:30 | 受付開始 | |
13:00 | 開演挨拶 | |
13:05 | [講演] 知らずに受けてはもったいない!がん検診を活かすためのポイント ~がん検診を何となく受けている、何となく勧めているを、解決します!!~ 前半 クイズで知ろう! がん検診はここがもったいない |
|
産業医科大学 |
||
13:55 | 休憩 |
|
14:05 | 後半 クイズの解説をまじえて がん検診を活かすためのポイント | |
産業医科大学 |
||
14:45 | 質疑応答 | |
14:55 | 日本予防医学協会よりサービス紹介 | |
15:00 | 閉会 |
講師
五十嵐 侑(いがらし ゆう) 先生
産業医科大学 産業医実務研修センター 助教
医師/博士(医学)
日本産業衛生学会 産業衛生専門医・指導医
社会医学系専門医協会 専門医・指導医
労働衛生コンサルタント(保健衛生)
プロフィール
仙台市出身。
産業医科大学医学部卒業後、臨床研修を経て、産業医科大学産業医実務研修センターにて産業医としてのトレーニングを受ける。製造業や情報通信業で専属産業医としての実務経験を積み、2022年より災害産業保健センター、2025年より現職。
現在は、産業保健に関する実務・研究・教育・情報発信に幅広く取り組んでいる。
著書に『ガチ産業医 presents 産業医のピットフォール』(中外医学社)がある。
開催概要
日時 | : |
2025年11月19日(水) |
会場 | : | プレミアホテル -CABIN PRESIDENT-大阪 2階 プレミアホールA 〒530-0054 大阪市北区南森町1丁目3-19 |
参加費 | : | 無料 |
対象者 | : | 健康管理担当者、産業保健スタッフ |