特定保健指導 | 日本予防医学協会

特定保健指導について

40歳以上の方に対して行う健診で、特にメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した「特定健康診査」。
日本予防医学協会では、健診結果から厚生労働省の基準に基づいた「保健指導レベル(階層化)」を選定し、オリジナルの支援ツール「vivacious」を用いて、個々の状態にあった生活習慣の改善など対象者の目標に対する期間中の取組みをサポートします。


支援スケジュール詳細等の説明がございますので、ご確認ください。(音量注意)

特定保健指導の流れ

  • STEP 1予約完了
    初回面接日が確定したら【予約完了メール】が届きます。
    ----------------------------------------
    送信元アドレス:noreply-jpm_support@resv.jp
    表題:【予約完了】〇〇〇〇様_yyyy/mm/dd ():(遠隔面接)
    ----------------------------------------
  • STEP 2予約の変更
    予約を変更される場合は【予約完了メール】に記載されております、
    初回面接のWEB予約システムより手続きをしてください。
    《WEB予約システム》
    https://jpm-support.resv.jp/
    ID:案内をご確認ください
    パスワード:生年月日西暦8桁
    変更に関する詳細はこちら
  • STEP 3リマインドと
    初回面接質問登録
    面接3日前と2時間前に予約システムより【予約確認メール】が届きます。
    「Wemex 保健指導システム」へログインし、「初回面接質問」へ回答してください。
    ID:案内をご確認ください
    パスワード:生年月日西暦8桁
    ※「Wemex 保健指導システム」のURLはメールに記載されています。
  • STEP 4初回面接
    事前準備
    初回面接が始まるまでに、面接に使用するアプリケーションの設定を済ませておいてください。
    詳細はこちら
  • STEP 5初回面接
    時間になりましたら【予約確認メール】もしくは【予約完了メール】に記載の
    URLにアクセスし、面接を開始してください。
  • STEP 6継続支援
    初回面接が終了したら継続支援に進みます。
    継続支援は「Wemex 保健指導システム」を使用して行います。
    ID:案内をご確認ください
    パスワード:生年月日西暦8桁
    ※「Wemex 保健指導システム」のURLはメールに記載されています。

ニュース