エイジマネジメント研究会 秋のシンポジウム「高齢者が健康・安全に働くための職場づくり」
高年齢労働者の活用は、超高齢社会を迎えた我が国にとって、活力ある社会づくりのための重要なキーワードです 。エイジマネジメント研究会では、「加齢に伴う諸機能の変化を知り、適切な対応・対策を行うことで、暦年齢にかかわらず、いきいきと働くことができる力 」を「エイジマネジメント力 」と位置づけ、「労働者の健康度や生活機能、労働適応能力の保持・増進にはどのような取組が必要なのか」について学術的、実務的な観点から検討しております。
リーフレット:「エイジマネジメント研究会 秋のシンポジウム「高齢者が健康・安全に働くための職場づくり」[PDF]
お申し込みはウェブフォームから
⇒締め切りました (2019.11.12)
【開催概要】 | |
テーマ | エイジマネジメント研究会 秋のシンポジウム 「高齢者が健康・安全に働くための職場づくり」 |
主催/後援 | 公益社団法人日本産業衛生学会エイジマネジメント研究会/栃木労働局 |
日 時: | 2019年11月13日(水) 13:30~16:30(受付 13:00 より) |
場 所: | 宇都宮市文化会館 3F 第一会議室 栃木県宇都宮市明保野町7-66 会場アクセス🔗(宇都宮市文化会館のサイトにリンクします) |
定 員: | 先着100名様 |
【プログラム】 | |
13:00 | 開場・受付 |
13:30 | 開会挨拶 神代 雅晴 エイジマネジメント研究会 代表世話人 |
メインシンポジウム 座長:亀田 高志 |
|
13:40 | 第1部 (30分) 生涯現役社会のエイジマネジメント 能川 和浩 氏 国立大学法人 千葉大学 大学院医学研究院 環境労働衛生学 講師 |
14:10 | 第2部 (30分) 多発する高年齢労働者層の労働災害の実態と取り組み 羽深 勝也 氏 株式会社東芝 人事・総務部 総務企画室 安全保健担当 |
14:40 | 第3部 (30分) 高齢者活用企業に学ぶ安全・健康に働き続けるための取り組み・工夫 浅野 浩美 氏 所属: 栃木労働局 局長 |
15:10 | 休憩 (10分) |
15:20 | 総合討議 (30分) |
15:50 | 一般演題 (30分) 座長:樋口 善之 |
16:20 | 閉会挨拶 |
16:30 | 閉会 |
お申し込みはウェブフォームから
⇒締め切りました (2019.11.12)