「熱中症」を防ごう!

暦の上ではまだ春ですが、夏日がこの数日続いています。
そろそろ今年も「熱中症」の季節の到来です。
熱中症予防の基礎について復習しましょう。

作業環境の面から

  • 日よけや通風をよくするための設備を設置し、作業中は適宜散水する。
  • 水分や塩分を補給するためのものや身体を適度に冷やすことのできる氷、冷たいおしぼりなどの物品などを備え付ける
  • 作業場所の近くに冷房を備えた休憩場所又は日陰などの涼しい休憩場所を設ける。
  • 作業中の暑熱環境の変化がわかるよう、熱中症指針などによりWBGT値の測定を行う。

② 作業の面から

  • 作業休止時間や休憩時間を確保し、高温多湿作業場所の連続作業時間を短縮する。
  • 計画的に熱への順化期間を設ける。
  • 作業服は透湿性及び通気性の良いもの、帽子は通気性の良いものを着用する。

③ 健康の面から

  • 健康診断結果などにより作業者の健康状態をあらかじめ把握しておく。また、熱中症の発症に影響を与える恐れのある糖尿病、高血圧症、心疾患、腎不全などに注意する。
  • 労働者の健康状態などの確認を行うため、作業中は巡視を頻繁に行う。

④ 労働衛生教育の面から

  • 労働者を高温多湿作業場所において作業に従事させる場合、作業管理者及び労働者に対して、あらかじめ、
     a) 熱中症症状
     b)熱中症予防方法(対策)
     c) 緊急時の救急処置
     d) 熱中症の事例について労働衛生教育を行う。

★症状があらわれたら…?
少しでも異常が見られたら応急処置を行うとともに、呼びかけに対する返事がおかしいなど意識障害がある場合、自力で水分を摂取できない場合、症状が回復しない場合、そのほか必要と認める場合にはただちに医療機関へ搬送しましょう。

東京労働局「熱中症を防ごう!」[PDF]

出典:東京労働局 労働基準部 健康課「熱中症」を防ごう より抜粋

前へ

大阪・南森町:メンタルヘルスセミナー(セルフケア)を実施しました

次へ

マダニ感染症のQ&A小冊子の記事が南日本新聞に掲載されました